こんにちは!「&est編集部」の田城です。
ストールは巻き方を変えるだけで、いつものコーデを簡単にアップデートできます。基本から人気の巻き方までマスターすれば、冬のおしゃれがもっと楽しくなるはず!今回は、大判ストールにも使える巻き方と、コーデのポイントを紹介します。冬コーデに取り入れたいおしゃれなストールもピックアップしたので、参考にしてみてくださいね。
目次
ストールの巻き方①初心者におすすめ「ワンループ巻き」
ワンループ巻きは簡単なので、初心者におすすめです。ストールそのもののカラーや、柄をはっきり見せられるのが魅力です。シンプルだからこそ、きちんとしたスタイルやかわいいコーデも叶います。
巻き方の手順
- ストールを縦半分に折る
- 半分に折ったストールを首にかける
- 折り返した部分の輪に、片方の端を通したら完成
コーディネートのポイント
ワンループ巻きはどんな服装にも似合う定番の巻き方。きちんと感を演出でき、トラッドなスタイルからカジュアルファッションにまで幅広くなじんで大人かわいいコーデに仕上がります。
また、ワンループ巻きは首にぴったりとフィットするため、首の露出が多いVネックセーターや、ノーカラーコートと合わせるのもおすすめです。その他、キルティングコートやデニムジャケット、ライダースジャケットなど、ショート丈のアウターともマッチします。
ストールの巻き方②日常コーデに「エディター巻き」
エディター巻きは近所の散歩や買い出しなど、日常のコーデに取り入れやすい巻き方です。ささっと簡単に巻けて様になるのでメンズにも人気。どのタイプのストールにも使えます。
巻き方の手順
- ストールを首にかけて片方を長くする
- 長い方を1周首にかける
- 左右の長さが同じくらいになるように調整したら完成
コーディネートのポイント
エディター巻きは様になるので、コーデにこなれ感を出したい時にぴったり。首元をエレガントに見せたいなら、ゆるっとした巻き方がおすすめです。大判ストールで巻いてボリュームが出る場合は、細身のデニムを合わせてバランスを取りましょう。モノトーンコーデには柄物のストールを合わせると、こなれた感じに仕上がります。
ストールの巻き方③上品に決まる「ニューヨーク巻き」
簡単な巻き方でも上品な印象を与えるのが、こちらのニューヨーク巻き。急ぎのお出かけの際に、ぱっとコーデを格上げできるので、巻き方のレパートリーとして覚えておくと便利です。
巻き方の手順
- ストールを首にかけて片方を長くする
- 長い方を首に1周巻く
- 首の前でひと結びする
- 両端を整えたら完成
コーディネートのポイント
ニューヨーク巻きはシンプルなので、メンズライクなスタイルによく合います。その一方で、フレアスカートと合わせれば上品でフェミニンな印象に。
また、ボトムスにボリュームが出るワイドパンツとも相性抜群です。チェスターコートに合わせて、通勤コーデに取り入れるのも良いですね。
ストールの巻き方④存在感をアップ「ボリューム巻き」
ボリューム巻きは立体的なボリュームが出て、ストールの存在感がアップする巻き方です。エディター巻きのアレンジを加えた巻き方で、ニュアンスのある雰囲気に仕上がります。コーデがちょっと寂しい時、首元のワンポイントになる巻き方です。
巻き方の手順
- 片方を長めにしてストールを首にかける
- 長い方を1周巻く
- 左右端のストールを交差する(短い方を上側に)
- 下側の長い方を首元の輪に上から差し込み、下から出す
- 結び目を左右どちらかに寄せたら完成
コーディネートのポイント
ボリューム巻きは首元に存在感が出るので、シンプルなコーデに合わせればメリハリのあるスタイルにできます。暗くなりがちな冬ファッションを明るく見せたい時は、差し色になるストールを使いましょう。
また、クリーム色のストールでボリューム巻きをすれば、コーデや顔色がぱっと明るく見えます。40代、50代にもおすすめしたい取り入れ方です。
ストールの巻き方⑤胸元のアクセントに「ポット巻き」
ポット巻きは、胸元にアクセントを出したい時に使える巻き方です。花をポットにさすようなイメージから名付けられました。いつもとは違う巻き方をしたい時にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
巻き方の手順
- マフラーの横幅を半分に折って首に1周巻く
- 左右の端の長さを同じに揃える
- 首元の輪を下に引っ張り広げ、ねじって輪をつくる
- つくった輪の中に左右の端を上から差し込み、形を整えたら完成
コーディネートのポイント
ポット巻きはシンプルからガーリーまで、幅広いコーデで使えます。適度にボリューム感があってスッキリとした印象になり、アウターの種類やコーデのテイストも選びませんが、シンプルなコーデに華やかさを添えたい時に特におすすめです。
ストールの巻き方⑥おしゃれ見えする「ミラノ巻き」
おしゃれ上級者に見せてくれるのが、こちらのミラノ巻き。別名「ピッティ巻き」とも呼ばれています。立体感が出るため、小顔に見せる効果も期待できます。
ミラノ巻きは一見すると複雑そうに思えますが、慣れると簡単です。大判サイズのストールを使う場合は厚みがあると巻きにくいので、薄手タイプを使いましょう。
巻き方の手順
- 左右の長さが1:2ぐらいになるよう首にかける
- 長い方を首のうしろへ回し、前に持ってきて1周させる
- 首の輪の内側から長い方のストールを引き出して輪をつくる
- 反対側の先を③でつくった輪に通し、形を整えたら完成
コーディネートのポイント
ミラノ巻きは、シンプルなトップスにニュアンスを出せるのが特徴です。首元にボリュームが出るため、ボトムスはすっきりとしたタイトスカート・パンツなどを選ぶと良いでしょう。ミラノ巻きをすると首元がしっかりとホールドされて暖かいので、アウターなしのコーデにも使えます。
また、ホワイトベージュのニットやアウターには、あえてグレーを合わせると大人っぽく仕上がります。メンズライクな雰囲気がマニッシュなチェスターコートにもぴったり。
「&est style」のおすすめストール
気になる巻き方が見つかったら、自宅にあるストールで試してみてはいかがでしょうか。巻き方が分かってきたら、新しいストールで気分を一新させるのもおすすめです。こちらでは「&est style」のおすすめストールを紹介します。
1. 優しい色合いでナチュラルに見せる「チェックストール」
【サイズ】40cm×210cm(フリンジ含む)フリンジ15cm
【素材】アクリル64%・ウール21%・ナイロン15%
シンプルな配色のコーデにぴったりなチェック柄です。おしゃれな巻き方をすればコーデの主役に。ウール混でやわらかくて肌触りも良く、首に巻いてもチクチクしないから身につけやすくて便利です。
【使用したアイテム】
2.フリンジがオシャレな「ニュアンスカラーのストール」
簡単にほど良くボリュームが出るので、着用も簡単。存在感のあるフリンジが、コーデをおしゃれに引き立てます。
【使用したアイテム】
ストールの巻き方を変えて、コーデを楽しく格上げしよう
ストールの巻き方一つで、いつものコーデがぐっと格上げされます。まずは基本の巻き方をマスターして、コーデにアクセントをプラスしましょう。おしゃれなストールで巻き方をアレンジして、冬コーデを楽しんでくださいね。